前回の更新からかなりあいてしまいました。
まずは、先日の地震、津波で被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げるとともに一日も早い復興をお祈りします。
前回書いたようにPHS(アドエス)でテザリングを始めました。必要なものは
1.PHS
これがないと始まりません。自分はアドエスですが、おそらくWindowsMobileを搭載している機種なら可能だと思います。
2.DeleGateLauncher
このソフトでアドエスを使ったテザリングが可能となります。
3.無線LAN対応機種
自分はiPhone、iPad、MacBookAirを使っています。
手順は以下の通りです。
まずはアドエス側の準備です
1.アドエスに.NET Compact Framework 2.0 SP1をインストール
DeleGateLauncherの実行に必要となります。
2.DeleGateLauncherのインストール
3.無線LANをオンにする
4.アドエスの設定から接続タブのネットワークカードを選択
5.ネットワークカードの接続先をインターネット設定
6.アダプタをタップして設定を変更しますの内蔵ワイヤレスLAN を選択
7.指定したIPアドレスを使用するに設定して次のように入力してOK
IPアドレス:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ :空白のまま
8.再度、接待から接続タブのネットワークカードを選択
9.ワイヤレスのアクセスするネットワークをコンピュータからコンピュータへのみに変更
10.新しい設定の追加で以下のように入力して次へ
ネットワーク名:ad-hoc
接続先:社内ネットワーク設定
"これは非表示のネットワークです"にチェックしない。
"これはデバイスとデバイス(ad-hoc)の接続です"にチェック
11. 認証の設定を行って次へ
12.ad-hocが追加されるのでad-hocを選んで左下の接続をタップして、ワイヤレスネット
ワークの構成に出ているad-hocが接続済みになっていることを確認
以上でアドエスの設定は終わりです。一見大変そうですが、書いてある通りにすればすんなり終わると思います。
iOS、MacOSの接続についてはまた後日。(iOSはすんなりだったけどMBAは少し手こずりました)
0 件のコメント:
コメントを投稿